すこぶる小ネタです。
Chromeでダウンロードしたときに一番下に出てくるボタンの新しい使い方です。僕は知らなかったのですけど、これって普通に知ってることですかね??
どれのこと?
これこれ、このボタンです!正式な名前はダウンロードバーというらしいです。
このボタン、いつも使い道に困ってたんですよね。
インストール系はクリックするだけでファイルが実行されるので良いのですけど、ダウンロードしたファイルって、コピーするとか別のアプリケーションで開くとかのほうが多いのではないでしょうか?
私の場合は、ダウンロードした画像ファイルをScreenpressoのワークスペースにコピーしたいことが多いのですけど、今まではこんなやり方でした。
- ダウンロードアイコンのオプションを開き
- フォルダを開くからダウンロードフォルダを開き、
- ゴミだめのようなダウンロードフォルダを新しい順に並び替え
- 一番上のファイルを確認
そのあとに、マウスでグイっとコピーしていました。面倒です。エクスプローラがファイルの並び替えるのも微妙に時間かかります。
マウスで掴んでしまおう
これはとっても目から鱗でした。
最近知ったのですけど、Chromeでダウンロードしたときに表示される一番下のボタンってマウスで掴めるのですよね。やってみるもんですね。
左クリックを離なければ、デスクトップにファイルをコピーもできるし、別のアプリケーションにも直接渡すことができました。Twitterに画像添付するのもできるし、アウトルックに添付することだってできる。
クソ便利じゃん、もっと早く知りたかったよ。
ということで、ダウンロードしたファイルをScreenpressoに渡している様子はこんな感じです。
まとめ
ファイルをダウンロードしてから次の作業にスムーズに移れるようになりました。
知らなくて損していることってたくさんありそうですね。くそー、いままで何をやってたんだ。どれだけの時間を無駄にしてきたんだ。
ということで、どうにかこれを広めたいですね。