ブログの維持費ってどうやって捻出していますか? 少しでも安く契約したい!余計な費用は出したくない!そんな人に向けた記事です。
ブログの運営費
1年更新の時期が近づいてきました。
私の場合、はてなブログとConoHa WINGでワードプレスと2系統を運営していて、以下のような費用の掛かり方です。
支払い先 | 契約年数 | 更新時期 | 費用 |
---|---|---|---|
はてなブログPRO | 2年 | 2023年5月 | 2年で14400円 |
ConoHa WING | 1年 | 2023年6月 | 13000円 |
ConoHaの維持費を安くしたいです。1年目はいろいろやって実質無料で過ごしたので、お金がかかるのは次の契約改定からです。
選択肢としては、
- 1年無料でやってみていまいちなので辞める
- 2年目も更新してがんばる
と2択になりますが、ブログだけでなく自作のプログラムが動いているため、ConoHa WINGを辞めるわけにはいきません。(レンタルサーバー借りなおしになるので)
ということで、私の場合は(ConoHa WING+ワードプレスで収益がないけど)、ConoHa WINGを継続することにします。
ConoHaの支払い方法をおさらい
ConoHa WINGの支払い方法にはチャージとクーポンがあります。
2023年4月時点の残金
残金は、チャージが5071円、クーポンが620円です。
ただいま、更新チケットを12%オフのキャンペーンをやっているので、普通にクレジットカードで支払いするのではなく、いったんConoHaの更新チケットを買って支払うことにします。
お金の流れは、
クレジットカード → ConoHAのチャージ
ではなくて、
クレジットカード → 更新チケット → ConoHAのクーポン
と、ひと手間かけます。
ちなみに、チャージとクーポンが両方ある場合には、クーポンが優先になるようなので、更新チケットの買いすぎには注意です。
FAQより*1
次回更新の料金の確認
まずは、自分のプランを確認しておきます。
左のメニューの「サーバー管理」>「契約情報」>「サーバー情報」を開きます。
中段くらいに「プラン」の情報があります。「プラン名」はあとで必要になるので確認しておきます。契約満了日にある「契約更新」を1回だけ押します。
契約情報が出てきます。次回の料金がここで確認できます。
13,068円ですね。
クーポンが620円分とチャージで5,071円あるので、現時点では7,377円不足ということがわかりました。
今は、次回の金額の確認するだけなので、支払いはいったんストップです。キャンセルで戻ります。
更新用のデジタルカードを買う
では、デジタルカードを買いに行きましょう。5月24日までは12%オフで買えます。
入り口
↓↓
購入するチケット選択
ベーシックプランで契約しているので、一番左のチケットを選択します。
1年分(13068円)のチケットがありますが、今回は手持ちで5000円分のチャージがあるので6か月分を買うことにします。
購入画面に説明文が書いてありましたが、チケットを買うとクーポンコードが届き、クーポン残高が増える仕組みです。
■ご購入・ご利用方法
1. 更新予定のWINGパックのプラン、契約期間をご選択ください。
2. カート画面で内容をご確認のうえ、ご購入ください。
3. ご登録のメールアドレス宛に【デジタル版ConoHaカード [WINGパック専用] 】のメールが届きます。そちらに記載の手順を参考に、ConoHa WINGのコントロールパネルからクーポンコードをご登録ください。
デジタルチケットは、プラン別x月別で価格違いのものを多数置いてありますが、自分が契約しているプランとは関係なく好きなものを買ってよいそうです。 必要な金額のチケットにいちばん近いものを探して買いましょう(公式に確認済み)
決済する
(何も送られてはきませんが)住所とクレジットカード番号を入れて決済する
12%オフで7260円分のクーポンが6389円で買えました。
購入完了のメールが届く
タイトル:[ConoHaショップ] ご注文確認メール(自動配信) というメールが届きます。
このメールにはデジタルチケットは載っていません。とりあえず、確認のみ。
デジタルチケットがメールで届く
2分後にもう一通、メールが届きました。
タイトル:デジタル版ConoHaカード [WINGパック専用] のご購入ありがとうございます【ConoHa】
こんなデザインのカードが届きます。
クーポンの登録
コントロールパネルのクーポン登録画面で、クーポンコードを入れて登録します。
購入した金額のクーポンが増えました。
残高の確認
チケットを登録したのでコントロールパネルのトップページで確認します。
クーポンの残高が増えてますね。
ただ、支払額の13,068円に117円足りなかったです。117円をチャージして、合計13068円になりました。
めでたしめでたし。
プランの再確認
ベーシックプランの6か月更新チケットを買って登録しましたが、今のところ次回契約期間は1年のままですね。チケットを買うときのプラン名と月数はあんまり関係ないのかもしれない。
おわりに
ConoHa WINGの1年契約が終わり、2年目に入ります。更新料は少しでも安くしたいので、12%オフのデジタルチケットで更新料をチャージするところまでやりました。
あとは6月1日を待つのみ。
自動更新でベーシックプラン1年分の支払いが完了するのか、失敗するのか。はたまた、6か月契約に変更されるのか。
プラン更新完了
6月1日の1か月前の2023年5月2日に契約が自動更新されました。
株主優待でもらったものと、デジタルチケットで買ったクーポンの両方とも0になりました。
コントロールパネルの残高
定価10800円に10%のサービス維持料が加わって、10%の消費税で13000円。高いわぁ。
請求書