『7回目の出直し🌻』

好きなことを自分のペースで、のんびり更新

メルカリのメルペイスマート払い(定額)の1万ポイントキャンペーンに安全に乗っかる

メルペイのちょっと危険なキャンペーンに乗っかってみようと思います。危険なのは知識が無い場合で、ちゃんと勉強していれば大丈夫!

リボ払いに絡む企画なのでリボの知識を持っておかないと危険です。知っている人からすれば、1万円が落ちているレベルなキャンペーンです。

2021年8月に始まったキャンペーンの情報をお探しの方は、こちらへどうぞ kanaxx.hatenablog.jp

スマート払い(定額)とは

メルペイスマート払い(定額)は、簡単にいってしまうと悪名高き「リボ払い」の一種です。リボとは書いてないですが、読めば読むほどリボですね。
この支払方法(定額支払い)を使うと借入金に対する利子(手数料)が取られますので、ちゃんとリスクを理解した上で進んでください。

個人的に思うことは、
特別な事情が無い限り、持っているお金以上の買い物はしてはいけないのです。これが原則です。リボ払いについては義務教育で教えるべき内容だと思います。
(大事なことなので大きい文字で伝えます)

スマート払い(定額)のキャンペーンの説明

今回のキャンペーンは、スマート払いを使ったキャンペーンです。キャンペーンポイント獲得のためにリボの闇に一歩足を突っ込みます。

キャンペーンページ
https://www.merpay.com/news/2020/12/smartpay.html
f:id:kanaxx43:20201213095143p:plain

キャンペーンページをちゃんと読んで自己責任で行ってください。

分かりにくいですが、「メルペイスマート払い」に関する2つのキャンペーンが同時に行われています。

メルペイスマート払い(定額)をご利用いただくと最大P10,000還元される「年末年始まるっと還元キャンペーン」を開催することをお知らせいたします。
さらにメルペイスマート払い(一括)のご利用で参加できる抽選キャンペーンも同時開催いたします。

利用額に対して必ずもらえるキャンペーン

スマート払い(定額)だけが対象です。利用額の50%のポイントがもらえるもので、この記事のメインの対象のキャンペーンです。

応募をして抽選で1万ポイントもらえるキャンペーン

こちらはスマートメルペイ払いであれば一括でも定額でも対象です。
5,000円以上の買い物をメルペイ一括で決済しても応募対象になるのと、決済をするとその回数分だけ応募回数が増えます。

キャンペーンを紐解く

さて、1つ目のキャンペーンを紐解いていきましょう。

キャンペーンの重要事項のサマリー

文字がたくさんあるので、大事なところを抜き出してみます。

項目 内容
ポイント還元率 50%
ポイント還元上限 10,000
定額払い手数料 実質年率15%
遅延損害金 年14.6%
定額払い切り替え期間 2020/12/08(火) 0:00:00 ~ 2021/01/18(月) 23:59:59
付与ポイント 期間限定60日間だけ

※ 1年365日(閏年は366日)による日割計算 ※ 2021/03/01(月) 0:00時点で該当商品の定額払い利用が継続されているお客さまが対象です。2021/02/28(日)までに清算が完了した決済は対象外となりますのでご注意ください

定額払いで利息が15%もかかり、支払いが遅れると14.6%も加算されます。お金がないの気楽に買っちゃだめですよ。(借金ですからね)

効率よくキャンペーンに乗っかるには

リボ払いは利率が高いので、以下を守りながらキャンペーンに適用されるのを狙います

  • 借入れする金額は可能な限り抑える
  • 月々の支払額をできるだけ多くして返済期間を短くする

これは鉄則です。

今回のキャンペーンを最大に利用するのであれば、

  • 1回で5,000円以上の買い物をする
  • 複数回の買い物をして合計で20,000円の買い物を目安にする(上限が1万ポイントで、還元率50%なので)
  • 返済期間を3月末までにする(2月28日で返済完了だと対象外なので)
  • 1月18日までに定額に切り替える

還元率が50%で1万ポイントまでしかもらえないので、2万円以上をリボ払いする必要はありません。キャンペーンのポイントが付かないのに15%の手数料が掛かります。 分割払いの単位(毎回の支払い額)を少額にすると、支払い期間がどんどん長くなり利息がどんどん増えていき、総支払額が高額になりえらい目にあいます。

なので、さっさと支払いを終えるのが吉です。

抽選のほうのキャンペーンにも参加するなら、5000円の買い物を4回分、合計で2万円分の決済をメルペイスマート払い(定額)にするのが一番いい条件です。

一括から定額に切り替えるでもよい

メルペイスマート払いは、買うと同時に支払われるわけではなく一時的に買い物金額がプールされていて、月のどこかで1か月分の支払いがまとめて引き落とされます。 (この場合は、手数料という名の利子は発生しません)

購入時に定額払いを選択してもいいですが、急いでいるときもあると思うので、いったん一括で買いそのあとに定額払いに切り替えるのもありです。

しつこいですが、「定額払いに切り替える」=「借入残高にたいして15%の手数料を払う」ということなので、購入額を超える金額を支払うことになることを理解するべし。

パターンとしては

12月中に買い物して12月中に定額に切り替えると、
  • 1月の支払い
  • 2月の支払い(ここでの完済はNG)
  • 3月の支払い
1月の買い物なら
  • 2月の支払い(ここでの完済はNG)
  • 3月の支払い

ということですね。

3月1日時点で借入残高が残るように、1回の支払い金額を調整しておくことが大事です。
少額にしすぎると手数料がかさみますので、3回か4回で支払いきればよさそうです。しかも、3月時点で借入が残っている状態にすればいいので、きっちり3等分にしなくてもいいはずです。

シミュレーションしてみる

スマート払い(定額)は実質リボ払いなので、リボ払いシミュレーターで調べてみるのがよいですね。

仮に20,000円をメルペイスマート払い(定額)をする場合は、

  • 3回払いなら、9,000円、9,000円、2,000円(と手数料を払う)
  • 4回払いなら、6000円、6000円、6000円、2000円(と手数料を払う)

という感じでよいはずです

念のため、リボ払いシミュレーターで計算してみると、これくらいの金額増になりました。
f:id:kanaxx43:20201213233104p:plain
f:id:kanaxx43:20201213233017p:plain

20,000円の買い物を6000円の返済で4回払いにすると、294円の手数料(利子)が発生します。これで10,000ポイントもらえるのであれば安いものです。メルカリスマート払いのときの利子の計算が上のシミュレーターどおりにならないかもしれませんので、ご注意ください。誤差は出ると思います。

※定額払いを設定した商品の繰り上げ清算はできません。とあるので後から繰り上げできないようなので注意しましょう。 f:id:kanaxx43:20201213111437p:plain

ここまでは予習というか勉強です。

メルペイスマート払い(定額)に申し込む

さて、ここからが本番です。

20歳以上の人が申し込みをして承認されないと使えないサービスです。ということで、メルカリアプリから「スマート払い(定額)」を使えるように利用申請します。
(完全にリボじゃないか)

メルカリのメルペイから申請

「定額払いの審査申し込み」ボタンを押します。
f:id:kanaxx43:20201213134059p:plain:w300

申請開始
f:id:kanaxx43:20201213133853p:plain:w300

承認完了
f:id:kanaxx43:20201213133850p:plain:w300

1日~2日かかるって書いてありましたけど、1分で完了しました。信用が高いということか。

メルペイ払いをする前に設定をチェック

メルペイには残高払いとスマート払いの2つがあるのですが、これは支払いの前に設定しておかないといけません。特に街なかでiD払いするときは要確認です。

こっちはOK

支払いの方法がスマート払い(赤い画面)になってることを確認しておきます。
f:id:kanaxx43:20201213134626p:plain:w300

これはNG例

この状態(白い画面)になっている場合は残高から支払われるのでダメです。右上の切り替えボタンをタップして赤に切り替えておきます。
f:id:kanaxx43:20201213225057p:plain:w300

スマート払いの定額をこの時点では選びません。スマート払い(一括)で買い、支払いだけを分割するだけです。

支払いをしよう

スマートメルペイはメルカリで買って使えますし、街でiDで支払いしても使えます。今回は、メルカリでの支払いを試したので、流れを紹介します。

まずは、メルカリで買う

支払いの設定でスマート払いになっているのを確認して、購入しましょう。

支払い履歴を見る

スマート払いの一括払いの状態で、
f:id:kanaxx43:20201219220900p:plain:w300

f:id:kanaxx43:20201219220904p:plain:w300

分割払いのシミュレーションを実施

最初は、1月に9800円支払いの状態です
f:id:kanaxx43:20201219221014p:plain:w300

5000円での支払いシミュレーション

3回払いで、227円支払い手数料が発生します。
f:id:kanaxx43:20201219221109p:plain:w300

4000円での支払いシミュレーション

4回払いで264円の手数料が発生しています。
f:id:kanaxx43:20201219221113p:plain:w300

1000円単位で金額を変えて、何度もシミュレーションできます。1か月の支払い金額と支払い期間と支払い手数料を確認しましょう(いちおう、目安と書いてあるので確定ではないようです)

分割で確定

今回は、4000円、4000円、2000円で支払いをすることにしました。シミュレーションの結果の最下部にある「定額払いを確定する」を押すと一括払いから分割払いに変わります。
f:id:kanaxx43:20201219221139p:plain:w300

支払い履歴(予定)で確認すると、こんな感じになりました。
f:id:kanaxx43:20201219222920p:plain:w300

9,800円の50%の4,900ポイントがもらえるらしい。日本円264円でメルカリポイント4,900ポイントを買った感じですね。こんな簡単に4900ポイントをもらっちゃっていいのかな。ほんとかなぁ~

翌日に個別メッセージがきました

ちゃんとキャンペーンになったようです。
f:id:kanaxx43:20201220225254p:plain

3月末頃に4,900ポイントもらえるのを楽しみに待ちましょう。。もらって何を買うんだろうか。。

さいごにまとめ

メルペイスマート払い(定額)という決済サービスで1万ポイントがもらえるキャンペーンの話でした。 これは名前を付け替えていますけど、、いっちゃえばリボ払いです。こうやって、庶民にリボ払い慣れをさせて利子を稼ぐ算段なのでしょうか。僕はリボ払いが大嫌いなのでこのキャンペーン以降は使うつもりはありません。

ということで、大事なことなので最後にもう一度言います!
リボには気を付けること。今、手元にお金がないのに物を買うのはよくない!

あら、クリスマスくじに当選しちゃった

番外編

別件ですが、同時に開催されていた「クリスマスくじ」に当選したようです。
f:id:kanaxx43:20201221191316p:plain

ポイント履歴に980ポイントが振り込まれていました。有効期限が2021年1月4日までって短いなぁ。
f:id:kanaxx43:20201221190908p:plain

さらに2月ころにdポイントも980ポイントもらえるみたいです。

  • 980のメルカリポイント
  • 980のdポイント
  • 4900のキャンペーンポイント

で実質70%オフで買えました。

参考にしたリンク

リボ払い シミュレーション
http://www.jcca-office.gr.jp/consumer/revolving/

リボ払いのやばい仕組み!金利15%は損する借金でしかない
https://fukupon.jp/a/14012807

(注意喚起)メルペイスマート払いの「定額払い」は「リボ払い」である。安易に使ってはいけません!
https://paynomi.com/merpay-teigaku

メルカリが提供しているヘルプページを見つけました。「定額払い」シミュレーションは、日本クレジット協会(JCCA)さまのシミュレーションページを参考にとリンク付きでと書いてある。つまりこれはリボだ。
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/950/

続きをかきました

kanaxx.hatenablog.jp