個人的に激押しのキャプチャーソフトのScreenpressoのオフィシャルサイトの日本語化に協力しました。昨日、本番に反映されたようで、すでに新しい日本語に変わっています。
https://www.screenpresso.com/ja/
この辺を直しました
一例ですが、直したところの新旧を比較してみます。
修正前のサイト
これは修正前のサイトです。
「フィーチャーツアー、すべての機能を発見する」だと、分からないですよね。
修正後のサイト
こっちは、直したあとです。
あらためて見ると「スクリーンショットをキャプチャーする」って日本語は変だな
今までは全体的にGoogle 翻訳の結果をそのまま使ったような表現だったので、ちょっと怪しい感じを醸し出していました。日本語ネイティブが書きなおしたので、前よりも読みやすい日本語になったはず。(と思います、、)
まだ、日本語化されていないページがありますが、もらったHTMLのデータ一式に含まれていなかったので、追加でリクエストしてみます。
翻訳者に載りました
あと、翻訳者のページに名前を載せてもらいました。Twitterへのリンク付きでハンドルネームで載せてくれない?ってお願いしてみました。遠慮せずに言ってみるもんですね。
https://www.screenpresso.com/translation/
翻訳に協力すると、PROのライセンスがもらえるらしいです。もう買っちゃいましたけどね。
まとめ
日本人フレンドリーなサイトになって、日本人のユーザーが増えるといいなぁと思います。
退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング
- 作者:Al Sweigart
- 発売日: 2017/06/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)