年末だし、部屋の引っ越しをしているし、今のモノを捨てたい気分の時に勢いに任せて処分してしまおう。 次は、大学時代に使っていた教科書・参考書(20年前くらい)とIT系関係、TOEIC関連の書籍です。
では、いってみよう!
今回売るものはこれ
大学時代に使っていた教科書、統計の本、TOEICの本あたりです。写真に写ってないですが、TOEICの公式問題集vol4とオライリーの本が1冊ありました。
新しくても古くても読んでいないものは不良債権化されているわけなので、家にあるだけ邪魔です。場所も取りますし。捨ててしまうのももったいないのでできるだけお得な感じに売ることを考えます。
ただし、何度も査定をし価格を比較しながら少しでも高く買ってくれるところを探すのは、疲れるのでやめておきます。ただでさえ古い本であり値段が付くかどうかも分からないですし。500円が600円になっても大して変わらないので、労力だけで損します。価格にこだわるなら不良債権を抱えながらメルカリするのが一番金額になります。
大学の教科書って売れるの?
そもそも、大学の教科書を買い取ってくれる先がどれくらいあるのか?という素朴な疑問なのでけど、
Googleで探してみると結構出てきます。
たくさん出てくるので違いが分からないし、違いを細かく調べるのが面倒です。そんなときは、まずはハピタスに掲載されているかをチェックします。 売値に期待をしていない以上、ハピタスポイントだけは確実にもらえますからね。
ハピタスで検索
ハピタスで「教科書」で検索すると買い取り業者は2件でてきます(2020年12月現在です)。
両方とも新規買い取り成立でハピタスポイントが500ポイント(Amazonギフト券500円に交換可能)もらえます。
たった2つなので、軽く比較をしてみました。
専門書アカデミー
専門書アカデミーのほうは、教科書だけでなく専門書やIT関連の本も引き取ってくれます。TOEICの公式問題集とか辞書なども引き取り対象になっています。これは助かる。 https://www.academybook.net/shohin/
5冊で送料が無料、価格に納得がいかないときの返送も無料(僕はやりませんけど)、価格が付かなかったものは廃棄も可能 Amazonギフト券でもらえる
※買取価格をご了承いただけず返品を希望される場合の送料は買取できた商品は無料となります。買取できなかった商品(お値段がつかなかった商品)の返品は有料(着払いでの返品)となります。(返品を望まない商品を無理に送り返すことはありませんのでご安心ください。また、処分は全て無料でしております。)
右側に出ていたのですが、10点で5500円で買い取りってなかなか太っ腹な気がしますね。どんな本だったのでしょうかね。
5点以上を送り、1000円以上の買い取りが確定しないとハピタスポイントはもらえないので注意ですね。
教科書買取サービス【テキストポン】
テキストポンは、教科書と専門書が中心で、IT系の参考書は買い取り対象外のようです。
10冊で着払い可(送料負担なし)、支払い方法は銀行振り込み
買い取りできないものに対する扱いが不明
買い取り額増額キャンペーンをやっているし、Amazonギフト券で受け取れるので「専門書アカデミー」にしましょう。
専門書アカデミーにいく
普通に検索していってはダメですね。 価格が大してつかない本でも、新規買い取りでハピタスポイント500ポイントをもらうためにハピタスを経由しましょう。
https://hapitas.jp/item/detail/itemid/63479
サイト内のキャンペーンを確認
ネットオフのときはキャンペーンを見逃すところだったので、ちゃんと探しておきましょう。今は、最大45%アップのキャンペーン実施中です。
- 年末年始限定特別 誰でも買取価格10%アップ
- 無料段ボールの送付希望無しで10%アップ
- 自動集荷サービスのご利用で5%アップ
- 査定結果自動承認で5%アップ
- LINE友だち追加で買取価格5%アップ
- 基本査定金額5000円以上で5%アップ
- 買取代金Amazonギフト券支払いで5%アップ
1、2、3、4、7まではできそうです。35%アップですね。1000円で1350円。
買い取りの申し込み
画面右側にあるバナーから買い取りを申し込みします。
連絡方法
ここは、無難にメールにしておきました。
LINE
LINEの設定はやりませんでした。
ダンボールが必要かどうか
部屋の掃除で大量に段ボールがあるので、不要です。10%アップいただきます!
自動集荷
集荷の依頼もここでできます。日にちと時間の指定もできるので便利です。これで5%ゲットです。
なんで集荷を依頼すると5%もらえるのだろうか。申し込み終わった後に連絡が来ますが、佐川急便が取りに来るようです。
自動承認/個別承認
今回は、不要な本を引き取ってもらうので、査定価格に依らずOKの設定にします。5%ゲットです。
自動承認の場合は、処分されるのでご注意ください。
※査定自動承認の場合は、査定時に商品を処分しています。そのため、返品は一切承ることができません。査定結果を見てから決められるお客様、返品を希望する可能性があるお客様は、必ず個別査定にしてください。
支払い方法
Amazonギフト券で受け取るので十分です。5%ゲットです
住所など
最後に自分の情報を入れて終わりです。
メールが来ます
フォームを送るとメールが2通きます。 メールの中に重要なことが2つ書いてあるので、ちゃんと読みましょう。
1点目
※ご発送時には古物営業法に基づくご本人様確認のため、身分証(健康保険証・免許証・住民票・パスポートなど、いずれか一点)のコピー1部を買取ご希望商品に同梱頂くか、もしくは身分証の画像データをメール(本メールに返信)またはLINEにてご提出お願い致します。
身分証のコピーを箱にいれるか、メールで添付して返送します。
2点目
※お客様の買取受付番号は【00000000000】になります。
この買取受付番号とお送りいただく総箱数を、発送の際に貼り付ていただく送り状(着払い伝票)の「品名」部分にご記入ください。お手数をおかけしまして恐縮ではございますが、お送りいただきました書籍を全て間違いなく査定させていただくため何卒ご協力いただきますようお願いいたします。(買取受付番号はお客様ごとに自動で振り分けられる10桁の乱数(ランダムな数字)となっております。)
着払い伝票を持って荷物を引き渡すときに、品名にこの10桁の番号を書かないといけません。
集荷予定の確定メール
自動集荷を設定した場合には別のメールがきます。12/6の0時に申し込んだのに、12/6の昼には来ていました。早いですね。
次は集荷
予定の日に集荷にくるはずです。 佐川さんを待ちます
12/7に佐川が来ました。
佐川さんが持ってきた着払い伝票の品名のところには、10桁の番号が印字されていました。自分で書く必要はなかったです。
12/8に到着の連絡がきました。
そして、買い取り結果
到着のメールに11日に査定完了という案内がありました。
で、査定結果です。 ・ ・ ・ ・
24点で100円いかない!
いやー、そりゃね、古い本だったしね、、、
査定無料っていっても、片道の送料をこっちが負担しているのだろうけどさ、、
それにしても70円ってね。。。
金額だけを考えれば、メルカリで1冊300円で売れる程度の金額でした。
300円-30円(10%手数料)-175円の送料=95円
TOEIC公式問題集とオライリーだけでも1000円くらいになりそうでしたね。
ゲットしておきましたけど。
まとめ
これで、コミック45冊と専門書24冊を処分しました。
専門書だからちょっとは高く売れるかなと期待を持ったのが間違いのもとです。売る本にもよるんでしょうけど、1冊5円くらいの期待値で取り組まないとがっかりします。
売る手間をほとんど掛けずに90円を手にする価値ってあるんだろうか。まぁ捨てても良かったレベルです。
結局、ハピタスポイントももらえませんでしたしね。。。
目の前に不良債権を抱えていてもストレスがないのであれば、急いで処分せずにメルカリで1冊ずつ売るのがいいです。最後の最後に残ったものを廃品回収に出しても金額的な満足度は高そうです。
捨てるよりましかもしれないけど、100円もらってもね。
参考になれば幸いです。