ブログのサイトマップをGoogleのSearch Console APIでアップロードし続けるだけのサービスを作ってから1か月くらい経ちました。
すべてがうまくいっておらず試行錯誤が続いていますが、ちょっとだけ傾向が見えてきました。あくまでも一例としてメモを残しておきます。
実験メモ
はてなブログPROの機能を使って、2つのブログを作りました。
サイトマップのテストをするためのブログ
https://sitemap-test.hatenablog.com/
pametis
https://pametis.hatenablog.jp/
ドメイン名はあまり気にしていなかったので、最初に作ったほうが.com、最近作った2個目のドメインは.jpです。
分かった事実1
hatenablog.comドメインとhatenablog.jpの両方をサーチコンソールに登録してみました。 両方ともGoogleのサーチコンソールにはサイトマップ登録はできるのですけど、.comのほうは先にすすまないです。
hatenablog.comの場合、コンソールからサイトマップを登録しても全く反応がありません。
hatenablog.jpはすんなりいきました。
新しくブログを作り、記事を1つだけ置いただけなのにちゃんと取り込まれてますね。謎
分かった事実2
自動ツール(サイトマップちゃんと!)に設定して登録状況も見てみましたが、jpとcomには違いが出ています。
8月14日に登録してから、毎日APIを叩いているけど1ファイルも有効にならない。
作って1日だけど、初回のAPI実行でちゃんと認識されました。
同じプログラムで実行してこの結果なので、APIの設定ミスはなさそうに思えます。引き続き謎。
さいごにまとめ
謎の解明にちょっとだけ近づいた気がします。とはいえ、hatenablog.comのドメインがダメと決めつけるには実験材料が少ないので断定はできないです。(でも、この差は納得できないですけど)
メインで使っているブログ(kanaxx.hatenablog.jp)もhatenablog.jpだったので、作ったプログラムもうまくいっているように見えていたのでしょう。
はてなブログで独自ドメインを使った場合にどうなるのかは、暇なときに実験してみます。