ちょっと前までの愛機 Lets note CF-SX2
メインマシンをLenovoに乗り換えてから使っていないので、家族が使えるようにWindowsを初期化してみます。
何気にWindowsを初期化するのは初めてな気がする。 最近は再インストールをしなくても初期化というメニューがあるんですね。
前準備
初期化するといろいろなくなりますので、必要なものはコピーしておきます。
バックアップ
Lenovoに引っ越しをするときに必要なものはバックアップしてあるけど、最終確認。 乗り換えて3か月以上電源を入れずに困ることもなかったので、まぁ大丈夫でしょう。
プロダクトキーの確認
念のためプロダクトキーを確認しておきます。 設定メニューで見れました。
コマンドラインで確認する方法がネット上にはあったのですが、その方法だとプロダクトキーが確認できませんでした。
もともとWindows7で作られたものをアップグレードしたものだからかもしれない。よくわからん。
デジタルライセンス
設定メニューの「ライセンス認証」の画面でライセンスを確認してみます。
WindowsはMicrosoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されていますとありますね。これが出ているときはプロダクトキーは不要らしいです。*1
マイクロソフトヘルプページより*2
さて、初期化実行です。
初期化実行
初めての初期化。初期化ってのは、何度やってもどきどきするもんですね。
設定メニューにある初期化の開始を押す。
今回は、ローカルから再インストールを選択。
全てを削除するを選択
追加の設定画面
特に気にせず次へ
確認画面
リセットボタンを押す
リセットが始まります。しばらく待ちです
PCが一度再起動し、初期化作業が始まります。ここで待つこと15分くらいですね
そのあと、インストールが始まります。
インストール中に2回PCが再起動しました。
インストールが終わると。いつものWindowsの初期設定が始まります。
キーボードやネットワークの基本的な設定を行い、Microsoftアカウントでログインしたところで完了します。
初期化後の確認
あっという間に初期化が終わりました。 初期化、再インストール、初期設定で60分くらいでした。早いし簡単です。
初期化後のデスクトップ
すっからかんになりました。
HDDの状況
ディスクの使用量は19Gでした。前回のごみはきれいに消去され、未使用領域がたくさん残ってますね。
さいごに
Windows10の初期化作業をやってみました。 さすが、最近のOSは初期化が簡単ですね。
心配していたプロダクトキーは不要でした。メモしてありましたけど聞かれることなく終了しました。
昔OSの再インストールをやったときは、起動ディスクを作ったり、CD-ROM(DVD)を順番に何枚も読み込ませていました。1日がかかりの作業だったのですけど、60分で終わりました。
2018年に中古で買ったマシンでWindows8からのバージョンアップ後の状態だったので、もっと事件が起きるかなと思って記事を書きましたけど、結局は無事故、短時間で終わってしまいました。拍子抜け。
参考にした記事
Windows 10 プロダクトキーの確認とライセンス認証
https://www.tipsfound.com/windows10/01018