テレワーク快適化施策です。
よさげなラックを見つけたので、机に横付けしてみましょう。
ZENLET The Rackというものを買ってみました。
ZENLET The Rackとは
机の横(縁:へり)に乗っけるようにくっつけるサイドラックです。facebookのタイムラインに流れてきた広告で知り、気になって購入してみました。
ZENLET The Rackについては、正規代理店のサイトを見てもらうのが一番イメージが沸くと思います。
https://mission-link.jp/products/zenlet-the-rack
どうでしょう。
さすが公式サイト、わかりやすいですね。
できるだけ机の上に物を置きたくない性格なので、紙のノートの置き場として使ってみます。
お値段
見た感じではペラペラの鉄の板ですが、意外とお値段が張ります。
- 15インチ31センチで14,500円
- 17インチ40センチで15,900円
いいお値段ですね。
公式ZENLETの正規代理店(らしい)の「MISSION LINK STORE」で買いました。タイミングよくLINEの友達クーポン(20%オフ)が使えたので、結構安く買うことができました。※LINEのクーポンは期間限定ですので、いつでもだれでも使えるものではありませんのでご注意ください。
大きいほう17インチ、スペースグレーが送料込み12,700円でした。
5/12に注文して5/14に届きました。
設置するまで
開封する
さて、開封です。外箱はこんな形の台形の箱です。
箱を開けたところ。
装着する
さっそく、机にくっつけていきます。工具不要で簡単です。接地面のシールを剥がして机にくっつけるだけです。
机の左サイドに設置しました。
真横から見たところ。本当にぺらっぺらの金属でできています。
最後に、金属の金具で挟み込みます。
これで完成です。
実際に使ってみた感想
5月に届いて1か月くらい使ってみた感想です。
まずは、実際に書類を入れてみます。手前はA5サイズ、奥がA4サイズのレポート用紙です。
横のサイズ感ですが、A5とA4を横並びに重ならずにおくことができますね。
縦のサイズ感ですが、A5のノートが金属部分より少しだけはみ出ます。少し出っ張りがあることでノートを取り出しやすいです。
金属部分が薄いのでペンもはさめます。
17インチ(約40センチ)の大きいほうを買いましたが、机も大きめということもあるし、このサイズを買って正解だったと思います。
ちなみに、15インチ(9センチ短い)と雰囲気はこんな感じになります。ノート2冊を横に2つ並べるのが難しくなりそうなサイズ感ですね。
使ってみて良くなかったところ
1.磁石が付かない
全体的に金属でできていますが、机に接している面(約2センチの幅)しか磁石が効きません。写真の白枠だけが磁石OKで、背もたれにあたる青枠は裏面も含めて磁石NGです。青枠も磁石に対応していたら使い道が増えたのに。
2.クリップが外れやすい
付属のクリップがすぐに外れてしまいます。(イラっとするので、もう使うのをやめました)
構造的に上から乗せているだけなので、ノートを取り出すときの上向きの力に引っ張られて外れてしまいます。クリップ的な感じかちょっと引っ掛かりがある感じのほうがよかったのではないかと。
ということで、我が家では洗濯ばさみの耳をフック替わりにしています。
ダブルクリップか目玉クリップでもよさそうです。ikeaあたりでおしゃれなクリップを探してみましょう。
さいごに
ZENLET Rackを使ってみました。今まではノートの置き場があまり決まってなく机の上に放置することもあったのですが、仕事終わりにノートを片付けるようになりました。
おしゃれデスクを演出するにはいいアイテムだと思いますがちょっと高いかなぁ。4000円~5000円くらいだったらよかったのに。半年もしたら似たようなものが売られているかもしれません。
参考リンク
MISSION LINK STORE
https://mission-link.jp/products/zenlet-the-rack
アマゾンでも売っていますが、公式のほうが安い気がします。