東京エクストリームウォーク100というイベントに参加してきました。
有料お散歩大会です。
東京エクストリームウォーク
名前に100が付いているので、100キロメートル歩くイベントです。100キロという距離はお散歩というより行軍です。
今回は第五回目の開催です。2022年11月12日(土)~13日です。
参加した部門
実は、部門が3つあって、今回参加したのはビギナーコースです
- チャレンジ部門 (100km 26時間)
- エキスパート部門 (100km 24時間)
- ビギナー部門 (34km 9時間)
距離は34キロメートル。道はひたすら海沿いです。ほぼ箱根駅伝の7区の8区のコースです。
起伏は少なく平坦な道のりです。
9時に出発して18時までに江の島にゴールするのが制限です。
参加費用は6000円です。 『交通費払って小田原まで行き、6000円払って江の島まで歩き、くたくたになった体で交通費をかけて家まで戻ってくる』 普通の感覚だと謎のイベントですよね。
日頃の散歩力の成果を試すべく、課金して参加してきました。
初参加の結果
朝9:00に出発して、夕方の16:16にゴールです。
34.79キロメートル 45000歩
最高速度は10キロ~11キロ区間で、時速5.8キロでした。安いスマートウォッチでここまで正確な記録が取れるなんて。
初めて参加して分かったこと
受付
- 参加受付や手続きには全然時間がかからないので1時間前にいくほどでもなかった。30分前で間に合った。
持ち物、準備
- 晴天で最高気温が20度だったので薄手のウィンドブレーカーの出番はまったくなかった。スタート時に預けて持ち歩く荷物が減らせた。
- 16時くらいに帰るペースで歩くと、夕方の気温差にはやられない。
- リップクリームは持って行ってよかった。海沿いは乾燥する。
- ゴールにシャワーは無いので、デオドラントシートなど持っていくとよい。
- 友達と一緒に話しながら歩いたので音楽再生をしていないけど、ウォーキングアプリ(GPS常時起動)で記録を取っていたので携帯の電池は持たない。モバイルバッテリーがあってよかった。
装備
- CWXのタイツは結構効果あったのではないか。履いてない状態を試してないので差が分からないけど。
- ウォーキングシューズより、ランニングシューズのほうがよかったかも。
道中
- スタート前のトイレは必ず済ませる。最初のトイレポイントのコンビニが遠く、立ち寄り客がたくさんいて時間をロスする。
- 22キロのチェックポイントまではトイレ少な目。水分取りすぎに気を付ける。
- 道路の右側の歩道を歩くと日陰があってよい。
道中のメモ
この先、読んでもおもろくないと思います。次回以降の自分用のメモです。
受付まで
受付は8時から。1時間くらい前にくるように書いてあったので8時前に小田原駅に到着。10分歩いて小田原城に到着。小田原駅の提灯を眺める(人生3回目くらい)
受付は全然混雑していなくて、検温して誓約書を提出して2分くらいであっさり終了。 ゴールまで運んでもらう荷物を整理して、預ける。これも5分くらいで終了。
いろいろスムーズに終わってしまい、暇を持て余しました。目の前にある小田原城を観光
9:00/スタート
9時にスタート。最初のうちはみんなが接近しているので歩きにくい。
11:20/最初の休憩:ローソン
スタートしてからコンビニが全くない。2時間以上歩いたところでローソン西湘二ノ宮店を発見。 最初のコンビニだったので参加者で店内大混雑。トイレは大渋滞。ここではトイレは入らない。
おにぎり1つを食べて、お茶を買って10分くらい休憩して再スタート
13:00/2度目の休憩:ファミリーマート
最初の休憩から1時間半くらい歩く。箱根駅伝の平塚中継所のところにあるファミリーマート平塚虹ヶ浜店に到着。 この店は参加者は少な目、トイレは5人待ちくらい。ここでトイレ休憩をし500mlのペットボトルだけ購入。
トイレ1回目
13:45/チェックポイント
22キロ地点。残り12キロ。だいたい3分の2歩いた。ビギナー部門の最初で最後のチェックポイント。
ゼッケンのバーコードを読み取って、カレーパンと500mlのペットボトルの水をもらう。15分くらい休憩。 トイレは混んでいたしそこまで貯まってなかったのでパス。
カレーパンを食べようか悩んだけど食べた。
ゴールに向かって
この先、休憩なしで突っ走る。
チェックポイントを超えたらすぐに湘南大橋を渡たり、茅ケ崎市へ入る。 橋を終えたら右に曲がり、そのあとはずっと海沿いの遊歩道。遊歩道入り口あたりにある公衆トイレはすいていたのでチェックポイントよりこっちがおすすめ。
海岸沿いの道はコンビニがなく、海の家みたいなのはたくさんあった。食べ物を何か買っておくなら海岸に入る前がよい。コンビニはないけど公衆トイレがところどころにあるので心配しなくてもよさそう。
この時点で江の島が遠くに小さく見える。
あとは、ひたすら道沿いを歩く。舗装された道と砂地をひたすら歩く。
右手が海で、海に陽が沈んでいく。この道は日差しを遮るものはないので14時から16時くらいまでの日差しは体の右側に浴び続ける。
江の島が近づいてきた。
右足のかかとが痛くなってきた。
16:15/ゴール
そのまま歩き続けて、江の島水族館のところでゴール。
7時間15分くらい、歩数は45000でした。
江の島水族館のとなりにある広場で休憩。やっと座れた。
完走証明書、おにぎり、紙パックジュース200mlを受け取る。スタートで預けた荷物を受け取る。
更衣室はなかったけど上半身が汗だくで臭かったので、上半身だけは公衆の面前で着替えた。タイツな脱げなかったので締め付けのまま帰る。
30分くらいのんびりして、小田急線の片瀬江ノ島駅から電車に乗って帰宅路
次回は2023年6月
2023年6月に予定らしいです。もう一度参加するかなぁ。
次回は2023年6月開催予定です。またの参加をお待ちしております!
1年後に第7回大会にも行ってきました
参考資料
東京エクストリームウォーク100の公式サイト
https://www.asahi.com/sports/events/tokyoxtremewalk100/