ポイ活
2022年の4回目の楽天スーパーセールが始まります。 先週、ブラックフライデーセールをやっていたばかりですが、12月はスーパーセールです。セールばかりでいつ買うのがお得か分からなくなりますね。
コロナの経済対策でやっていたレシ活チャレンジの第二弾の詳細が決まりました。 8月10日に発表された内容を見ておきます。(8月26日から開始です)
2か月くらい前ですが、年会費10000円もするdカードのGOLDに入りました。 これで、d曜日を使う準備が整ったので、やってみますよ。d曜日。
明日から年に1度のAmazonプライムセールですね。 プライムセール期間に行われている一番謎のキャンペーンを紹介します。
今が旬なので早めにやっておきます。ブログにもまとめておきます。
1月に引き続き『10億円のPayPayくじ』をやっていたので、参加してきました。 今回はくじびき動画付き。
思い切って年会費11,000円のdカードのゴールドに入って、dポイント経済圏に取り込まれていきます。 メインの楽天カードでの楽天経済圏と、docomoの経済圏と二重のポイント活動の開始です。
コロナの経済対策でやっていたレシ活の第二弾が始まるらしいので、軽くまとめておきましょ。
2022年も2回目の楽天スーパーSaleが始まっています。 ポイントキャンペーンに乗っかり、がっつりポイントをいただいちゃいましょう。
先日契約したConoHa WINGレンタルサーバーのセルフバックが確定したので、軽くメモっておきます。 A8とハピタスのダブルでゲットできたので、これからConoHa Wingを始める人が損しないように読んでもらえたらと思います。
愛用しているサーティワンの31Clubのアプリ会員の特典が変更になります。 変更日は7月1日以降です
2月から始めた横浜市のレシ活、飲食店のレシートを送るとポイントが還元されるサービスの最終回です。
10年以上使っている楽天カードの2枚目のカードを申し込みました。 これで4000ポイントゲット!のはず
自動車税の季節ですね。 毎年悩むのが、「どの支払い方法で払うのが一番お得か」という点です。 去年も考えたのですが、事情が少々変わってきたので再度考え直しです。
まん延防止等重点措置が解除され、横浜市の飲食店応援企画『レシ活チャレンジ』に変更がありました。
『ahamo用のdアカウント』と『メインのdアカウント』が二つになってしまったので、dポイントクラブの会員統合というのを試してみます。
1月21日から始めたレシ活ですが、順調にポイントが増えていってます。
楽天証券のSPU条件が2022年4月に変更されることになりました (´・ω・`)
先日紹介した「横浜のレシート登録キャンペーン」のポイントが戻ってきました。 下手なアフィリエイトより効率いいじゃん。ということで、レシ活の実績を書いてみます。
横浜市の飲食店でテイクアウトしたレシートを撮影すると20%還元されるサービスに今さら気が付きました。 アプリを使ってみたので、インストールから使い方まで解説します。
年末年始にかけてPayPayがお年玉くじをやっていたので、忘れないうちに参加しておきました。
ahamoがお得な乗り換えキャンペーンをやっていたので、久しぶりにMNPの乗り換えをやってみます。 最近はMNPの転出手数料も事務手数料も不要なんですね。
知っていたけどあまり使ってこなかったAmazonの現金チャージを使ってみたのでまとめておきます。 急いで買ってしまったので、失敗談も少々あります。
楽天証券のSPUって、楽天のポイントがないとだめですよね。全額ポイント払いで使い切ってしまった。失敗・・・
ただいま、Coke ONがキャンペーンをやっていますね。とってもスタンプが貯まやすいです。 1日3スタンプ、5日で1ドリンクチケットはいけますね。 バグってるレベルで貯まるので紹介してみます。
今年3回目の楽天スーパーSaleが始まります。 ポイントキャンペーンに乗っかり、がっつりポイントをいただいちゃいましょう。
マイナンバーでポイントがもらえる「マイナポイント」 完全に誤解をしていて5000ポイント捨てるところでした。あぶない 誤解の内容をご紹介します。
メルカリのメルペイが、メルペイ定額払いのキャンペーンで大規模なポイントバックをやっています。 おいしい話には罠があることが多いので、キャンペーン規約を読み込んで確認してみます
楽天スーパーセールが始まりました。 ポイ活スキルをフルに発揮して、最高にポイントをゲットしてみます。 (この記事にはアフィリエイトのリンクが多数含まれています)
日々のこころがけ、ポイントがお得になるように買い物をしていますが、ついに楽天のポイントが大台を超えました