『7回目の出直し🌻』

好きなことを自分のペースで、のんびり更新

紙が破れにくいコロコロを発見した。今後はニトムズのスカットカットしか買わないと決めた

コロコロなんてどこで何を買っても同じだと思っていました。すいません。

最新のコロコロは進化していました。これは胸を張って紹介できます。

買ったもの

部屋の掃除につかうコロコロです。粘着テープで髪の毛やホコリを掃除するあれです。あれの交換シートのほうです。

JANコード:4904140583125
商品名:ニトムズ コロコロ ハイグレードSC 強接着 スペアテープ 60周 3巻

3本セットで800円くらいします。1本あたり250円くらい。結構高めです。安いと3本で400円くらいで買えるので、倍くらいのお値段です。

まじで、800円出す価値があります。ほんとです。

※ちなみに、コロコロは商品名ではなくニトムズの商標です。コロコロに似た何かをコロコロと呼んではいけません。

困っていたこと

いままでのコロコロで困っていたことです。

切り目が行方不明でイライラする

ガムテープでもセロテープでもコロコロでも同じなのですが、一度切ってしまうと切り口が分からなくなるんですよね。 目で見て確認して、手で触って確認して、見つけるあの感じです

しかも、コロコロの場合は掃除したあとに切れ目を探すので、汚い状態のものを手で触ることになります。なんか嫌ですよね。

切れ目にある点線どおりに切れない

次は、切れ目どおりに切れないことです。 やっと切れ目を見つけて切ろうとしたときに、切れ目の線に沿って切れないことがあります。縦にびりっと破いたことが何度あるか。

スカットカットで解決

コロコロの商標を持つ元祖コロコロメーカーのニトムズさんが、こんなコロコロのスペアシートを出していました。

通称スカットカットです*1。商品パッケージにはSCと記号がついています。

スカットカットのすごいところ

見てすぐにわかりますが、オレンジの線が入ってますね。最初の切り口だけではなくて、全部のミシン線に入ってます。

オレンジの線はインクで書いてある線ではなくて、紙が貼られていて一段高くなっています。これのおかげでミシン線を縦方向に切ることがないです。

コロコロを使ってイライラしていた2つのものが同時に解決しています。さすがです。
今後は、スカットカット仕様のコロコロだけを買うことにします。一度使ったら無しではいられないです。

一度、使ってみてください。

参考リンク

prtimes.jp

楽天のコロコロランキング

ランキング更新日:


*1:スカットカットはニトムズの商標です