あー、またやってしまった。運動のお供、Smart Rope Rookie(なわとび)が壊れてしまった。
今回の症状
今回は電池が入っているほうの持ち手を落としたときに、当たり所が悪かったのか電池をホールドする金属部分がバカになってしまったようです。
RS2032のボタン電池をコインを入れるように挿し込み、上下から圧がかかったような感じで電池を挟み込んでいる金属で通電しているのですけど、ゆるゆるになった結果、
- 瞬間的に切断
- その後すぐに通電
- また切断
ということを繰り返すようになりました。これじゃ使えん。
電池ユニット
壊れてしまったSmart Rope Rookieの電池ユニットはこんな感じになってます。
電池ユニット
電池差し込み口
ガバガバになってしまった。落としただけでガバガバになるかなぁ。
修理できるかもしれない
初代の電池ユニットはプラスチック部分が壊れました。電池ユニットは生きているけどカバーと噛み合わせるところが壊れています。
2代目は、プラスチック部分は生きているけど電池ユニットが壊れている。
初代と2代目の電池ユニット
これは、壊れていない部分を組み合わせると、ちゃんと使える状態になるのではないかな、、どうせ壊れているのだから、あとで工作して試したみよう。
3代目を購入
修理してもうまくいくとは限らないので、新しいものを購入しました。なわとびは日課になっているので、ここで辞めるわけにもいかない。
左から、初代、2台目、3代目です。
初代が壊れたのが2021年9月27日、約1年使えました。だいたい1年で寿命なんですかね kanaxx.hatenablog.jp